気温は、少しだけ下がるみたいですね。
出店はいつもより少なめですが、おいしい屋台がならびます^^
----------------
9月は第4日曜日のお昼間に戻ります!
2023年9月24日(日)11:00〜15:00
---------------
みくり食堂
池田にある、すみちゃん手づくりのやさしいごはんが食べられるみくり食堂。
わけわけチャリティマーケットでは、大豆からあげや豆豆豆おにぎり、マフィンなどが定番で人気のメニューです!

インスタグラム
野菜ト発酵 eN ROUTE→・
箕面にあるごはんも食べられるバー、エンルート。
「発酵」をテーマにした料理の数々。何を食べてもおいしい、ヘルシーなこともあってついついいろいろ頼んでしまうお店。
チャリティマーケットでは、
水餃子、中華おこわ、季節のおにぎりというラインナップです!


インスタグラム
てんてん
手づくり雑貨とコーヒーのユニットてんてん。
宇宙、くらげ、ダンゴムシ...アクセサリーや小物でなかなか見たことのないモチーフがたくさん。見るだけでもてんてんワールドに吸い込まれます。
ドリンクは毎回ちがうオリジナルブレンドが楽しいコーヒーや、緑茶ラテなども甘さを抑えた大人の味です。


インスタグラム
芝樂にある駄菓子&バー樂駄屋
いつもの日曜日は15時から営業ですが、わけわけチャリティマーケットの日は11時から生ビールとかき氷を販売!
駄菓子も買えます。
となりのコンテナで11時にオープンする510deliのオリーブちきんとの組み合わせがサイコーです。

ひとつぶコーヒー
(NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 コーヒー焙煎プロジェクト)
若者の仕事づくりの一環として2015年にコーヒー焙煎プロジェクトがスタートしました。
コーヒー焙煎の過程は分業しやすく、それぞれが自分に合った形で関わることができます。
生豆をピッキングするところから、ハンドドリップで抽出されるまで、てまひまかかったコーヒーをぜひ飲んでみてください。

えほんカフェ
好きな絵本を選んで、広場の好きな場所でゆっくり読めます!
そのへんに座ってる人にたのんだら、読み聞かせもしてくれるかも〜
意外と大人がはまって、黄色のワゴンからでられなくなる人続出...

\古着のわけわけワークショップ/
古着で「いいかお」づくり
集まった古着の中から、もう着れないものをつかって「かお」をつくります。
家にあるエコバッグやTシャツにはりつけて、使っていなかったものたちをもう一度お気に入りにしませんか!


<古着のわけわけについて>
▼おいてく
・まだまだ着れるけどもう着ないなぁという服
・柔軟剤など強い匂いのついていないもの
・かばんや靴、帽子など、最終的に古布で再生できないものはお受け取りしておりません。
・持ち込みはマーケット当日のみとなっています。
・ハンガーにかけられるものはラックにかけていってください。
・その他のものは机の上へ。
▼もっていく
・基本無料です。
・被災地へのカンパにご協力いただけるかたはカンパ箱へお気持ちお願いします。
・樂駄屋前に常設してあるわけわけコーナーからいつでももっていけます。
現在のカンパの送り先は
7月豪雨水害のあった九州北部などで活動する
特定非営利活動法人YNF です。
8月の開催では、20,400円集まり現地へ直接届けました。

特定非営利活動法人YNF
みなさまのお越しをお待ちしております!
この記事へのコメント