写真で一気に振り返りたいと思います!

●23日 ゲルの組み立てワークショップと
ゲルを貸してくださった味方愼一さん、
モンゴルから日本へ留学しているエネビシさんのお話。


●24日 かや小屋バンドと電気・ガスをできるだけ使わない料理ワークショップ


本格BBQ、野焼きパン、石窯ピザ、クッキングストーブで海鮮鍋!
コンポストトイレも登場!
広島からはるばるお越しいただいた竹本泰広さん、数時間で小屋までつくっちゃいました!

こどもたちに大人気。
ライブはとっても素敵な(アヤシイ??)空間になり、かや小屋さんの音楽をたっぷり楽しむことができました。


●25日 エネビシさんのひつじワークショップ

モンゴルの羊毛で、ひつじをつくりました!
白だけじゃなくて、茶色やベージュなど、ひつじの毛の色にもいろいろありました。
現地で撮影してきた動画も見せていただき、羊とともに生きるモンゴルの人々の日常に触れることができました。
●26日 ゲル解体ワークショップ

男5人が集合し、あっという間に解体です。
さみしい広場に、ちょこんとひつじさんいたー。

もりもりもりだくさんで、怒涛の4日間でしたが、
過ごしたゲルの中ではとってもゆるやかな時間が流れていました。
自然を感じながら、生活に必要なエネルギーを生み出しながら生きていくことは、
一見不便なようでいてとても豊かな時間の使いかただなと感じました。
ゲルはきれいさっぱりなくなっちゃいましたが、
竹本さんと一緒につくった小屋は、芝樂広場から歩いて5分の人権文化センター「らいとぴあ21」へ!
どんな風に使われるのか楽しみです!

次の芝樂広場でのイベントは、
4月15日(日) みんなの朝ごはん広場 芝樂市
そのころには510deliもリニューアルしています。
ぜひ遊びに来てくださいね。
この記事へのコメント