ちょっと日焼けするくらい暑い一日でした。
そんなわけで、耐え切れず朝からビールを飲むひとたち。

この姿をみて、「ビールがある」と気づいた人たちが飲み始めるハッピーな日曜日です。
そしてこの日は久しぶりに、すみちゃんが出店してくれました。
「すみちゃん」は510キッチンの初代シェフ、そして今は池田で「みくり食堂」という素敵なごはん屋さんを切り盛りしています。

この変わらない笑顔とおいしいゴハンでいつもみんなを幸せな気持ちにしてくれます。
こちらは会うたび成長していく、能勢の農家さん「べじたぶるぱーく」の4兄弟の3人。

この日は奥さんの絵美ちゃんが1人で4人のこどもを連れて、出店してくれました。
たくましいこどもたちの姿は、たくましい母がいてこそ。
どうか4兄弟が成長して母を手伝ってあげて―!と心の中で思うのでした。
地域の若いお母さん「ヤン(グ)ママズ」によるもーにんぐもすっかり定着してきました。
今月は、ホットサンドなど選べるメニューも増えてパワーアップ。
こどもたちもお手伝いです。

小さい子をもつお母さんたちを見て、自然と手伝いたくなる先輩ママたち。
芝樂市でよく見る、ちょっと幸せな光景です。

今月のまちあわせの駅は、京都の南山城村、熊本物産、大福プロジェクト(福島)。
南山城村の道の駅オープンに合わせて、我らがさえちゃんが前日までオープン準備のお手伝いにいっていました。

そんなご縁もあって、南山城村の特産品のお茶の商品がずらり。
ペットボトルのお茶さえもおいしくてびっくり。
モノに出会って、産地に行ってみたくなる、そんな商品たちでした。

なぜかボーダーの服を着た人がいっぱいいたので記念撮影。

お誕生日の人がいたので胴上げ。

今月もゆるやかに、おいしく楽しい芝樂市でした。
来月は21日(日)の開催です!

おまちしていまーす
この記事へのコメント