
当日の朝、8時につくと楽駄屋前のデッキがツルッ・・・
ツルツル・・・・。凍っていました。
芝楽の冬の朝の風物詩です。
というわけでせっせとやかんにお湯をいれてみんなで溶かすところから準備がスタート!
そしてカフェの中では、地域の若いママたちが7時集合でもーにんぐの準備をし始め、
8時から営業開始。
一番右はママでもなくパパでもないむらっしゅ。

こどもの頃から知っている若いメンバーがもーにんぐをやってくれることの嬉しさと
おいしさとのコンビネーションで笑顔のこぼれる地域の大人たち。
幸せそうなさたやんぐ。

先月は雪の影響で来れなかった能勢の農家さん中島さんも今月は無事出店!

べじたぶるぱーくの植田ファミリーは二か月ぶりに家族そろってきてくれました。

こどもたちは先月に引き続き、風呂敷市に出店。
輪投げ、ビーズアクセサリー作りなどのお店を開店しました。

ゴランナーレ眼鏡で楽しむ人たち。笑。

ゴランナーレ号ではまーぶ財布作りワークショップも開催!

というわけで今月もわいわい賑やかな芝樂市でした。
みんなの声で復活した芝樂市。とりあえず再開しよう!で始まってきましたが、
4月以降の芝樂市をどうしていくか、今月25日に出店者さんや地域の人達と一緒に考える場をもって日程や運営などについて決めていきたいと思います。
「こどもを見てくれるサポーターズがいたら出店しやすい!」
「やっぱり楽しい。」
「日陰の出店場所寒い・・・」
「次回の開催日をお客さんによく聞かれるようになったよ」
などなど再開して4回で色んなつぶやきが聞こえてきました。
つぶやきをみんなで共有して、どうしていくか考えていきたいと思います。
今後の芝樂市もお楽しみに!

3月の芝樂市は19日(日)!来てくださいね~
この記事へのコメント